元雨上がり決死隊の宮迫博之さんがYouTuberヒカルさんと共同出資で始まった焼肉店「牛宮城」。
ヒカルさんが撤退し、宮迫さんのみでプロジェクトが進行しています。
しかし、ずっと炎上しているイメージがあり日々話題になっています。
今回は、この牛宮城の炎上についてまとめてみました。
・牛宮城の炎上まとめ
・ヒカルが牛宮城撤退の理由は黒幕若林和人!
牛宮城炎上の時系列まとめ!
色々と問題が発覚している牛宮城ですが、牛宮城のこれまでをまとめてみました。
きっかけはドッキリ(2021/02/11)
宮迫さんとヒカルさんが牛宮城を始めたきっかけは、宮迫さんがヒカルさんに仕掛けたドッキリでした。
ヒカル、宮迫博之の「1億円貸して」にさすがの反応 ドッキリのはずが本気で焼肉店開業へ https://t.co/05kFP7ARyJ
— リアルサウンド テック (@realsound_tech) February 12, 2021
「焼肉屋の開業資金として1億円を貸してくれないか」と頼んだらどんな反応をするかというドッキリでした。
1億貸してと言われたヒカルさんはあっさりと了承し、宮迫さんはその反応に戸惑ってしまいます。
ネタばらし後、話はどんどん進み一緒に焼肉屋をやることが決定しました。
ブランド牛決定(2021/08/15)
予約が取れない超人気焼肉店のクロッサムモリタの森田隼人さんにプロデュース(肉のメニュー・ブランド牛の選定)をお願いしていました。
ヒカル&宮迫焼肉店、着々と進行中!
とんでもない場所に潜入し、オリジナルブランド牛を決めてきました😜https://t.co/NrEDnG4RAq pic.twitter.com/Mokt6P0iPH
— 宮迫 (@motohage) August 15, 2021
埼玉県の食肉工場へ行きブランド牛が決定。
このブランド牛はのちにヒカサコ牛と名付けられます。
店名決定(2021/08/31)
店名のアイデアを応募し、約1600通の中から「牛宮城(ぎゅうぐうじょう)」に決定しました。
牛宮城看板見て来た✨
とりあえず1回は行くぞ〜💡
2022年3月1日オープン✨
SHOGUN BURGERも通過してきました🤣
#牛宮城 #宮迫博之 #宮迫ですっ
#渋谷 #センター街 #SHOGUNBURGER pic.twitter.com/zYvWLJs0By— ジジ家@誰かの『きっかけ』になれる様に☺ (@jijikeblog) December 27, 2021
50個ほどに絞られた候補の中から2人がそれぞれいいと思う店名を選び、2人ともがいいと思ったのがこの牛宮城でした。
森田さんの試食会(2021年09月16日)
「牛宮城メニュー大試食会!」ということで!森田シェフのお店で牛宮城のメニューの試食会が行われました。
ヒカル✖️宮迫プロデュース焼肉店
「牛宮城」🐮大試食会を開催しました。
果たして肝心のお味は。。。?https://t.co/iHl6ibuuCX pic.twitter.com/qm3h9QgMU4— 宮迫 (@motohage) September 16, 2021
この試食会は成功で終始美味しいという声が聞かれ、牛宮城メニューへの期待も高まりいい雰囲気で終わりました。
牛宮城お披露目!最終試食会(2021年09月28日)
牛宮城が完成し、宮迫さんとヒカルさんが牛宮城を訪れ、内装のチェックや試食を行いました。
しかし、出てきたメニューはひどいものが多く、美味しかったというメニューは少ししかありませんでした。
この結果にヒカルさんは苛立ちを隠せず、担当者を変えたほうがいい、その人が仕切るとまた失敗を繰り返すと言います。
この時宮迫さんは何も言えませんでした。
元々決まっていたオープン日は延期され未定となりました。
この動画がきっかけで牛宮城の炎上は始まります。
宮迫・ヒカル状況説明動画投稿
試食会の後、牛宮城に関する途中経過の報告動画が投稿されました。
この動画の中で「宮迫さんが信用している第三者にほとんど任せていた、宮迫さんはその人をかばって責任が全て宮迫さん自身にくるように話している」といった旨の発言をしています。
この第三者が誰かということが話題になり、メニュー作りに協力してくれた森田シェフがその第三者だと思われてしまいます。
森田シェフは、その後第三者であることを否定する動画を投稿しています。
ヒカル牛宮城から撤退(2021年11月11日)
ヒカルさんは牛宮城から撤退することを表明し、宮迫さんは継続すると説明しました。
宮迫さん側の説明では、このままではヒカルさんにリスクを負わせてしまうということで、宮迫さん側からお願いして撤退してもらったとのことです。
新しい協力者とともに牛宮城再生へ
宮迫さんは、焼肉大将軍などを経営する飲食のプロ本田大輝さんの協力のもと、牛宮城再生へ動きます。
コンサルタントの本間儀彦さんも牛宮城プロジェクトに加わります。
店のコンセプトは「先進的アート×昔ながらの焼肉屋さん」に、オープン日は2022年3月1日決定しました。
そして、すき焼きを販売したのですが、動画内では「リブロース500グラム」と発言していたにもかかわらず、実際は「肩からリブロースにかけて」でした。
商品説明にはちゃんと肩からリブロースにかけてと記載があったのですが、勘違いしてしまった人が多く、非難の声があがりました。
ヒカサコ牛が交雑牛だと判明
ヒカサコ牛が交雑牛だと判明しました。
日の目を浴びていない交雑牛というものにスポットを当て、交雑牛も美味しいことを伝える目的でヒカサコ牛というブランド名をつけました。
森田シェフは、ヒカサコ牛を選定する動画で交雑牛であることを伝えた方がいいと言ったのですが、のちにヒカサコ牛の動画を作るという理由でその部分はカットされてしまいました。
そのため、交雑牛をあたかも高級肉として売ろうとしたのではないかと批判を浴びてしまいます。
改装費3000万円!
話し合いの結果、改装費用がさらに2〜30000万円必要なことが判明しました。
そのため、宮迫さんは自身の高級時計コレクションを売却する決意をします。
牛宮城オープンのため、とある決断をしました。https://t.co/sos3u9Vsix pic.twitter.com/Ep2LsYVGYq
— 宮迫 (@motohage) January 6, 2022
これには、多くの視聴者から心配の声が寄せられました。
ラファエルへのドッキリ企画で炎上
宮迫さんとラファエルさんのコラボ企画で「牛宮城の試食に来たラファエルにスーパーの肉を提供するドッキリ」という動画が投稿されました。
お待たせしました!諸事情により遅れておりました動画の公開です🙇♂️
ラファさんが牛宮城にやってきたので、スーパーの激安肉を試食をしてもらいました🤣https://t.co/jTsrVYYla6 pic.twitter.com/Z6EJlpbAYM
— 宮迫 (@motohage) January 13, 2022
スーパーの肉に全く気づかず「普通に美味しい」とコメントするラファエルさんに大喜びする宮迫さん。
ネタバラシの時には、スーパーの肉を指差し「こんなん出しませんよ!」と言ったり、ラファエルさんに対して「バカ舌」と発言するなど、これがスーパーの肉をバカにしていると大炎上してしまいます。
Win Win Wiiinで黒幕判明!
2022年1月15日に公開された「Win Win Wiiin 宮迫編」Part4で黒幕と噂されていた若林和人さんが登場しました。
若林和人さんは株式会社ノーブルプロモーションの社長で、この会社の株式の50%を保有しています。
ちなみに45%を宮迫さん、残りの5%を高橋さんが保有しています。
・牛宮城は宮迫さん個人ではなく、株式会社ノーブルの出資
・宮迫さんが高級時計を売る必要はなく、このプロジェクトが失敗しても宮迫さんの生活が立ち行かなくなることはない
・家賃以上の赤字が出るようなら半年で撤退もあり得る
・改装はまずは最低限にし、費用は数百万円〜1000万円程度
・ヒカサコ牛が交雑牛だということは9月の試食会のあとに動画で説明する予定だったが炎上してしまったため、動画が出せなくなってしまった。
・ヒカルさんが撤退しているので、ヒカサコ牛は使わない
動画の中では主にこのようなことが話されました。
多くの視聴者は宮迫さんの個人出資だと思っていたので、時計を売るとなった時に本気で心配しました。
実際は違ったため安心する声とともに、お金がないアピールがネタ的な扱いだったことに呆れる視聴者も多く見られました。
ヒカル牛宮城撤退の理由は黒幕の若林和人!
ヒカルさんが牛宮城から撤退した理由は、若林和人さんと一緒にやりたくなかったからです。
1月15日の「Win Win Wiiin」の動画が出された翌日に、ヒカルさんは「牛宮城の昨日の動画を見ての率直な本音」という動画の中で牛宮城から撤退した理由を語りました。
この動画は事前に募集した牛宮城に対しての質問に答えていくものです。
その中で撤退した理由を株式会社ノーブルプロモーションの代表取締役である若林和人さんと一緒にやりたくなかったと言っています。
撤退当時は名前を出さないでほしいとのことで名前は出されていませんが、撤退前に出した動画の中の第三者こそがヒカルさんの撤退する原因になった若林和人さんです。
若林さんと一緒にやりたくない理由は、信用できない、ミスが多すぎて安心・安全に食べれる焼肉屋をやるのは難しいと判断したからです。
ヒカルさんは若林さんに対して、事前に肉のクオリティに関して何度も牛牛(ヒカルさんがよく利用する高級焼肉店)レベルのクオリティでと伝えていました。
それに対して若林さんは「牛牛を超えている、最高級」だと答えていました。
この言葉に飲食の世界で成功している若林さんを信用し、期待値が上がっていたのですが、蓋を開けてみたら、散々な結果だったということです。
ヒカルさんは宮迫さんに対して若林さんを切って、宮迫さんとヒカルさんは出資と宣伝に回り、別に焼肉屋で成功した人にオーナーとして来てもらうのはどうかと提案しましたが受け入れてもらえませんでした。
そのためヒカルさんは牛宮城から撤退を決めました。
このヒカルさんの撤退には、逃げるのか?という批判の声が相次いだようですが、経営者として正しい判断だという声も相次ぎました。
その後、牛宮城にはかかわらなかったヒカルさんでしたが、オープン前の試食会にて味を絶賛し、牛宮城プロジェクトに戻ることを宣言しました。
この時、若林さんとも騒動の後、電話をして和解したことを明かしています。
まとめ
今回は日本一有名でな焼肉屋「牛宮城」のこれまでについてまとめました。
数多くの炎上を重ねたくさんのファンが離れていったように思いますが、「Win Win Wiiin」で真相が明らかになったのが決定打だったのかもしれません。
しかし、チーム宮迫の頑張りで無事に牛宮城はオープンすることができました。
現在は予約が取れないほどの大盛況です。
このまま順調にいくといいですね。
-
-
牛宮城のメニューが高すぎる!値段や場所・予約方法を調査!
元雨上がり決死隊の宮迫博之さんがプロデュースする焼肉屋「牛宮城」が2022年3月1日にオープンを迎えます。 牛宮城は色々な炎上を乗り越えてようやくのオープンです。 予約が開始されメニュー ...
続きを見る