人物

平井大の実家はお金持ち?経歴や家族について調べてみた!

平井大

スポンサーリンク

シンガーソングライターの平井大さん。

 

多くの楽曲がいろんな企業のタイアップとして使われ、その優しい歌声や音色は誰もが1度は耳にしたことがあると思います。

 

そして9月24日にはミュージックステーションに出演します。

 

今日はそんな平井大さんの実家や経歴について調べてみました。

 

 

平井大プロフィール&経歴

 

 

名前:平井大(ひらいだい)

誕生日:1991 年5 月3日

出身地:東京都

出身校:豊島区立千登世橋中学校、明星学園高等学校

 

 

ギターとサーフィンが趣味の父親の影響で幼少期から海に親しみ、3 歳の時に祖母から貰ったウクレレがきっかけで音楽に興味を持つようになりました。

 

ギターに関しては小学校に上がってから、ちゃんと弾けるようになろうと思ったそうです。

 

ちゃんと弾けるようになろうと思ったきっかけは特に無いそう。

 

ずっと音楽に触れて育ってきたから自然にそう思ったのでしょうね。

 

11歳の頃、父親に音楽編集ソフトを買ってもらってから、オリジナル作品の制作を始めます。

 

 17歳まではウクレレプレイヤーとして活動していました。

 

その後、少しずつ作詞をするようになり、ソングライターとしての活動を本格的に開始します。

 

2011 年には、ハワイ最大規模のイベント「ホノルルフェスティバル」の公式イメージソングに「ONE LOVE ~ Pacific Harmony ~」が抜擢され話題になりました。

 

2012年には1stフルアルバム「ALOHA」をリリース

 

2013年にはミニアルバム「Dream」でメジャー・デビューを果たします。

 

平井大さんの歌は、とても優しい歌声とメロディで癒されます。

 

歌詞も心に響くものが多く、とても優しく穏やかな気持ちになります。

 

2019年には『THE GIFT』が『映画ドラえもん のび太の月面探査記』の主題歌として起用され、注目を集めました。

 

 

 

以前から人気がありましたが、このことで平井大さんを知った人も多いようです。

 

映画本編も号泣ものだったのですが、この主題歌が映画にとっても合っていて素敵な曲で、さらに涙を誘います。

 

まだご覧になっていない方は、この機会にどうでしょうか?

 

素敵なおうち時間のお供になると思います。

 

平井大の実家はお金持ち?兄弟はいるの?

 

平井大さんの父親は開業医で、実家はお金持ち?という噂があります。

 

実際はどうなのでしょうか。

 

 

 

どうやら、平井医院は平井大さんの父親がやっている病院のようですね。

 

さらに決定的なインタビューを見つけました。

 

東京都豊島区雑司が谷にある平井医院の院長さんは、インタビューにて休日の過ごし方を聞かれ、

 

息子のライブに行くことぐらいでしょうか。息子はウクレレをやっていて、先日も恵比寿で行われたワンマンライブに行きました。元々息子がウクレレを始めたのは、僕が一緒にギターを弾きたいと思って教えたことがきっかけです。子どもだったのでギターではうまくフレットを押さえられない。じゃあウクレレがいいだろうと与えたら本職になってしまったというわけです。

 

引用元:ドクターズファイル 平井貴志 院長の独自取材記事

 

と答えています。

 

これはもうほぼ確定と言ってよさそうですよね。

 

父親は東京都豊島区雑司が谷にある平井医院の院長のようです。

 

お医者さんで趣味がギターとサーフィンってカッコ良すぎますよね。

 

平井大さんは父親の影響を大きく受けて育ったようです。

 

父親が開業医ということで、裕福な家庭に育ったと思われます

 

ちなみに兄弟については、兄がいます。

 


大人になってから一緒にご飯を食べるということは、兄弟仲は良さそうですね。

 

しかし、なかなか無いシチュエーションということで、お互い忙しくて一緒に食べることができないのかもしれません。

 

または、両親と4人で食べることはあっても、2人で食べる機会があまりないということかもしれませんね。

 

父親の影響を大きく受けたり、お兄さんとご飯に行ったり家族仲はよさそうですね。

 

まとめ

 

今回は平井大さんについて調べてみました。

 

小さなころから音楽に慣れ親しんできたんですね。

 

父親は東京都豊島区雑司が谷にある平井医院の院長で、裕福な家庭に育ったようです。

 

平井大さんはTikTokやインスタグラムなどのSNSをよく更新しているので要チェックです。

 

平井大さんの今後の活躍がますます楽しみですね!

 

スポンサーリンク

-人物

© 2023 たのしゅふ